【DIY】100インチ超えのプロジェクタースクリーン!押入れ折れ戸で楽しむ映画の夜

【DIY】100インチ超えのプロジェクタースクリーン!押入れ折れ戸で楽しむ映画の夜

本ページには広告が含まれています。

我が家は、暇さえあれば映画鑑賞や音楽ライブ映像を自宅でのんびりと楽しむことが趣味の夫婦。

この記事では、自宅のリビングルームの押入れ(折れ戸タイプ)を100インチ超のプロジェクタースクリーンにDIYしたことについて書いています。

DIYの予算は3千円程度で、自宅のリビングが心ゆくまで映画鑑賞などを楽しめる空間に生まれ変わりました。

プロジェクターを購入、しかし壁じゃ物足りない

以前はリビングのテレビで視聴していましたが、妻から「迫力ある大画面で映画やライブ映像を観たい!」との要望があり、夫としてはすぐさま動くしかない!早速、XGIMI HORIZON Pro 4Kのプロジェクターを購入しました。(実は先にポップインアラジンを購入していたのですが、投射画質に満足できずすぐに売却しました。)

プロジェクターの映像を投射するにはスクリーンが必要ですが、最近のプロジェクターは直接壁に投射しても十分きれいに映像を見ることができる製品が多いです。

私も最初はリビングの壁に投射して視聴していましたが、我が家の壁紙は一般的な凹凸タイプでした。この凹凸が映像の歪みを引き起こし、快適な視聴ができませんでした。

また、壁紙の色がホワイトではなくオフホワイトに近い色で、投射される映像の色合いにも違和感がありました。

壁がダメならとスクリーンの購入も検討しましたが、スクリーン自体もそれなりの価格がします。メーカーや種類によっては、100インチ以上のスクリーンを検討すると価格は安くても10万円程度になります。

プロジェクター本体に20万近く支払った直後に、さらにスクリーンに10万円も支払うのは厳しい…と感じ、スクリーンの代わりになるものを調べると、ペラペラの布製素材や折りたたみ式のスクリーンが数千円で販売されていましたが、それらでは映像が歪んでしまう可能性があり、満足できるものではないと感じました。

そんなことを思いつつ、ソファーに座りながらリビングを眺めていた時、折れ戸タイプの押し入れに目が留まりました。

我が家のリビングには折れ戸タイプの押し入れがあります。この折れ戸をプロジェクタースクリーンに使えるのではないかと思いつきました。

この折れ戸タイプの押入れをDIYでプロジェクタースクリーン化しちゃおう

施工前に写真を取るのを忘れてしまいましたが、引っ越し直後の折れ戸タイプの押し入れの写真が見つかりました。

我が家の折れ戸タイプの押し入れ

我が家の折れ戸タイプの押し入れは、左右に引くことで開くこのタイプの押し入れです。我が家は賃貸で築浅の物件ではないのですが、この古めかしい感じの作りと広いスペースの押し入れは収納に非常に助かっています。

今回はこの折れ戸の押し入れをDIYでプロジェクタースクリーン化しました。

DIY・プロジェクタースクリーンの手順と完成

プロジェクタースクリーン施工完了

これがさきほどの折れ戸タイプ押入れと同じ場所の写真です。

見た目は大きく変わり、一見するとプロジェクタースクリーンそのものにしか見えません。

写真では分かりにくいかもしれませんが、スクリーンサイズは100インチを超える106インチで、非常に迫力のある大きさのスクリーンになりました。

スクリーン幅は約2m40cmです。比率16:9の106インチ大画面となり、中途半端なインチサイズは折れ戸の端から端に合わせて施工したためです。

メインとなるプロジェクタースクリーンのところには、光沢のない剥がせるリメイクシートを上から貼りました。

ホワイト 剥がせるリメイクシート(〜2,000円)

プロジェクタースクリーン アップ

リメイクシートで貼ったスクリーン周りをブラックのマスキングテープで囲うように貼りました。

マスキングテープでブラックマスクを作成したことで、テレビなどのベゼル部分と同じ役割を果たし、目の視覚効果によりコントラスト感が高まり、映像がくっきりと投射されるようになりました。

カモ井加工紙 マットブラック マスキングテープ(1,000円)

プロジェクタースクリーン リメイクシート

それ以外の部分には、他のDIYをしたときに余った木材風の剥がせるリメイクシートを貼り、完成させました。

プロジェクタースクリーン下部

折れ戸の元の取手はすべて外して保管し、折れ戸の下部分に金物を取り付けました。もちろん賃貸なので修繕可なものです。

下部分に取り付けた金物は、足を引っ掛けて引くことで折れ戸を開けられるようにし、行儀悪いけど、足で折れ戸を開けるのはスムーズで地味にめちゃ便利…。

折れ戸

写真の右側には微かに黒い縦線が見えるが、これは折れ戸を開けるための隙間であり、多少は仕方がない部分です。

少し横から近くで見ると、縦線が目立つけど、右の折れ戸と左の折れ戸が隣り合う部分で隙間をつくっておく必要があるので、切れ込みを入れてあります。そのため、どうしても左右と真ん中には3本の線が現れてしまうのは、なんだかなあ。

ただ、施工中に妻からうまく貼れたね!と褒められ、とても良い気分になった。

折れ戸をプロジェクタースクリーンにDIYしたけど、全部コミコミで約3,000円しか使っていない。

こんな低予算で100インチ超のプロジェクタースクリーンを完成させたのは、もっと褒められてもいいのではないだろうか。

さて、私の持っているプロジェクター、XGIMI HORIZON Pro 4Kを使ってスクリーンに投影してみた。

XGIMI HORIZON Pro 4K

この製品は4K対応で、YouTubeにある4K映像も投影できる。デザインも非常に洗練されていてかっこいいよね…。

4K プロジェクター XGIMI XK03H Horizon Pro

4K映像・スクリーンに投射中

映像はきれいに投影されています!映像自体が4Kであるってことも大きいけど、スクリーン自体にちゃんと色合いが良く映し出されています。

4K映像・スクリーンに投射中

近くで見てもさすがの4K高画質。粗さは気にならず、ホワイトのリメイクシートを貼ったことで、以前のオフホワイトの壁に投影していた時とは色合いが異なり、凹凸がないため映像は歪まず鮮明!

4K映像・スクリーンに投射中 アップ

リビングのソファーに座り、正面から撮影を行った。

ソファーからスクリーンまでの距離は約3m30cmで、106インチのスクリーンは非常に大きく、迫力を感じることができる。真ん中辺りにうっすらと線が見えるが、特に気になるレベルではなく問題ない。

4K映像・スクリーンに投射中 正面
4K映像・スクリーンに投射中 正面
4K映像・スクリーンに投射中 正面
4K映像・スクリーンに投射中 正面

映像によって、真ん中の線が目立つ目立たないはあるが左右の線はほぼ見えない。

プロジェクタースクリーンの裏側

折れ戸タイプの押し入れは通常、日用品などのストック場所として利用していて、週に一度程度開けることがある。投影したまま折れ戸を開けると、折れ戸タイプであることが明確に理解できますね。

プロジェクタースクリーン 折れ戸開いた状態
プロジェクタースクリーン 折れ戸開いた状態

折れ戸が閉じている状態を見ると、一見プロジェクタースクリーンしか見えないが、開けると豊富な収納スペースを持つ折れ戸タイプの押し入れであることが一目瞭然とわかる。

開閉に問題はなく、これまで通りに操作できるので支障はない。

まとめ

DIY施工後に一度、友人が遊びに来た際に、このDIYで作ったプロジェクタースクリーンに気づかなかった。これは満足できる結果だよね!

映画鑑賞や音楽ライブ映像を観ることが趣味の私たち夫婦にとって、これから思う存分楽しむことができます!

きれいな大画面で見るのはやはり気持ちが良く、3,000円という低予算DIYで折れ戸の押し入れをプロジェクタースクリーン化できました。妻が喜んでくれたことが私も嬉しい。

お金で買えない価値があるプライスレス!

ということで、プロジェクタースクリーンを購入する予算を別の目的に回すことにします。

低価格でプロジェクタースクリーンを作成する方法として、ロールカーテンなどを使用する情報もよく見かけるけど、リメイクシートに投影する方法も十分使えるライフハックだと思う。何か参考になれば幸いだ。

▼ 記事に登場した商品

▼ リビングダイニングの記事